『Pokémon LEGENDS Z-A』(ポケモンZA)の広大なミアレシティ。序盤を効率よく進めるためには、知っておくべき必須知識や小技が数多く存在します。これを知らないと、大きなタイムロスに繋がることも…。
この記事では、攻略情報の中から、特に重要な10個の知識を厳選して徹底解説します!
1. 【最優先】不思議な贈り物を忘れず受け取る
現在、最大3つの「不思議な贈り物」が配信されています。特にラルトスは旅パで優秀なので、早めに受け取りましょう。
- メガストーン持ちラルトス: ネット接続で誰でも入手可能(~2026年2月28日まで)。Lv.6から育てられ、終盤に大活躍します。
- モンボ100個: ダウンロード版購入者向けのシリアルコード。序盤の捕獲が捗ります。
- オシャボ4種×3個: DLC「メガ次元ラッシュ」購入者向けのシリアルコード。貴重なボールです。
2. 【超重要】カラフルなネジを集めて「お守り」を強化
ミアレシティのアスレチックなどで紫に光る「カラフルなネジ」は、最優先で集めるべきアイテムです。
お守りの効果と優先度
ネジはラシーヌ公務店の交換所で、永続効果を持つ「カナリィぬい」と交換できます。この効果が非常に強力です。
| カナリィぬい | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
| 赤 | 経験値の入手量アップ | S (最優先) |
| 青 | ポケモンの捕獲確率アップ | S (最優先) |
| ピンク | メガかけらの入手量アップ | A (重要) |
| 金 | ゴールド(お金)の入手量アップ | B (中盤以降) |
| 緑 | 気絶しにくくなる | C (後回し) |
赤(経験値)と青(捕獲率)はゲーム快適度が劇的に変わるため、最優先で強化しましょう。また、メガストーン交換で大量に必要になるため、ピンク(メガかけら)も非常に優秀です。ピンクをフル強化(ネジ16本)すると、塊から出るかけらが5~7個、大きい塊なら17個といった報告もあり、効果は絶大です。
3. メガかけらを意識的に集める
今作はメガ進化が非常に重要です。メガ結晶を壊して「メガかけら」を集め、クエーサー社のフロントでメガストーンと交換しましょう。
ラインナップはストーリー進行で増えます。メガストーン2個分でも600個ほど必要になる場合があるため、序盤から意識的に結晶を壊しておくことが大切です。
4. ストーリー攻略おすすめ旅パ
ストーリークリアまで特に活躍したポケモンが2体紹介されています。
ヘラクロス
- 最初から最後まで強いエース。序盤で交換入手できる個体は成長速度が速い(人からもらった個体のため)という利点があります。
- 種族値500と高く、特攻が低い(無駄が少ない)物理アタッカー。
- 技範囲が広く、序盤で覚える「ミサイルばり」(威力15x5回=合計75)が超高火力です。
サーナイト
- 早期購入特典のラルトス。進化するまでは「お荷物」状態ですが、終盤に進化してからは一変。
- 特に「ドレインキッス」が強力。低い耐久を補いながら攻撃でき、ゾンビのような戦い方で長期戦に滅法強いです。
5. 【注意点】技覚えの仕様が変わった!
今作の技システムは見落としがちな罠があります。
レベルアップで新技を習得しても、自動で入れ替えるかどうかの確認が出ません。自分で定期的に「技覚え」の画面を確認しにいかないと、初期の「みずてっぽう」のまま冒険することになるため、注意が必要です。
わざマシン(TM)は何度でも使用可能です。もみじリサーチの報酬でどんどん手に入るので、新規ポケモンを捕獲しつつ、技マシンも集めていきましょう。
6. バトルで役立つ必須知識(アイテム・捕獲)
アクション要素が加わった今作のバトルでは、従来の知識が通用しない場面があります。
「逃げポーチ利用戦法」で立て直す
バトル中にポーチを開いてアイテムを使う間は、時が止まります。アイテム使用後にはクールタイムが発生しますが、この間は攻撃せず、敵の攻撃をひたすら逃げ回って耐えましょう。全滅しそうな時でも、この「逃げポーチ利用戦法」で「げんきのかけら」を使い、体勢を立て直すことが可能です。
捕獲の仕様変更点
今作は、相手ポケモンのHPをゼロにして倒し切ってしまっても、数秒間はボールを投げるチャンスが残ります。そのため、細かなHP調整を気にせず捕獲に挑めます。
ただし、そのチャンス中に捕獲失敗するとポケモンは消えてしまいます。複数回ボールを投げたい場合は、従来通りHPをギリギリ残す調整が必要です。
7. 黄色の吹き出しNPCは必ず話しかける
マップ上で黄色の吹き出し(後ろ姿)で喋っているNPCは、ボーナスキャラです。
- 見かけたらすぐに話しかけましょう。必ずアイテム(例:賞金メダル206枚)をくれます。
- バトルやイベントが発生することはないので、安全です。
- ポケモンセンター前にいる黄色の発言の人は、主人公が投げて外したボールを全て回収してくれます。これで貴重なボールの投げミスも安心です。
8. ベンチで「時間帯変更」を使いこなす
ミアレシティのあちこちにあるベンチで休憩すると、「時間帯の変更(時間を潰す)」ができます。
これにより、朝から夜へ、夜から朝へと瞬時に時間を進めることが可能です。「ZAロワイヤル」を進めたい時や、夜限定のポケモン(例:4番ワイルドゾーンのヨマツカゲ)を探す際に非常に便利です。
9. 攻略に必須な3タイプの技
過去作の「ひでんわざ」のように、フィールドの探索に必須な技タイプが3つあります。旅パの誰かに必ず覚えさせておきましょう。
- みずわざ: ヘドロを壊し、道を開いたりアイテムを発見したりできます。
- かくとうわざ: 壊れそうな岩を破壊できます。「インファイト」などでもOKです。
- ほのおわざ: 木の根を焼いて道を切り開きます。
10. 序盤最強のレベリング「毒殺戦法」
ストーリー中盤で勝てなくなった時や、新しいポケモンを育てたい時に役立つ、低レベルでの格上狩りテクニックです。

